Martan Margiera
今日はMartan Margieraについて書いていこうのコーナー!
さあ早速生い立ちから見ていこう。
[人物データ]
1957年4月9日ベルギーヘンクにて誕生。
1977年アントワープ王立芸術学院へと入学、1979年に卒業した。
1984年ジャン=ポール・ゴルチエ(Jean-Paul GAULTIER)のショーを鑑賞した際、感銘を受け、ゴルチエのアトリエに入る。
1987年まで、ゴルチエの下でデザインアシスタントとしての経歴を積みます。
1988年、自身のブランド「メゾン・マルタン・マルジェラ」を設立。パリコレクションで華々しくデビューを飾る。
1997年から2003年、「エルメス( Hermès)」のデザイナーとしても活躍していた。
⭐︎ちなみに、同窓生にあたる他の5名の世界的デザイナーと共に「アントワープの6人」と呼ばれ、高く称賛されていた
そんな彼は姿無きデザイナーと呼ばれてる。
彼が謎多きデザイナーと呼ばれる所以は、彼が公の場に姿を見せないことにある。
メゾンマルジェラのデビュー当初は、コレクション等に姿を見せる機会もあったが、次第に公の場にその姿を見せることはなくなった。 彼の素顔を知る人物は、ファッション業界に置いてもごく少数で、雑誌のインタビューにもFAXで対応するなど、徹底して姿を隠し続けているのだ。 2008年にはデザイナーを引退し、メゾンマルジェラとは一切関わりを絶った。
マルジェラの代名詞、ブランド名が書いていない「四つ糸のタグ」
この「四つ糸のタグ」には、ある流れがあってそうなった。
もともとマルジェラ自身はタグをつけないのが理想だったのだが、しかしそれだと商品の管理ができないから付けてはいるけれど、後からすぐに取り外せるようにと、ブランド創設のしばらくはしつけ用の糸で縫い付けていたそう。
だが、しつけ糸だと着ていてしばらくすると、ちぎれてしまうという服を買った人から修理の依頼が多かったので、ちゃんとした糸で縫うようになった。という流れがある。
この偶然から生まれたのが背中から見える「四つ糸のタグ」
ブランドを消したくて作ったはずのタグが、ファッション界でもっとも目立つブランドアピールとなっていたのだ〜!
なんか面白い!ではまた!
0コメント