クレープ博士になれるよ(街で見かけた三角)

今回は街で見かけた芸術的な参画について書いていこうと思う!


三角っていっぱいあるよね

例えば三角コーン、道路標識、おにぎり、ヨットの帆…etc


ありふれた街で見かける三角形、その中でも私が気になったものがあった!


これだっ〜〜〜〜!!!!

クレープってどうして三角形なのか知ってる人はいるだろうか。

私は知らなかったので調べてみて深掘ってみた!


[形別本当のクレープの巻きかた〜〜!]

主婦と生活社:別冊・主婦と生活「お菓子入門」引用


三角形

▶️中身は生クリームやヨーグルト、カスタードクリームなどの柔らかい物を包む


長方形(両端を1,5センチ位に折ってから向こうと手前に折りこむ)

▶️生フルーツやワイン煮などの果物、チョコレートシロップ、またフルーツやナッツをたくさん豪華に乗せるとき


ツィギーロール(くるくる細く巻く)

▶️ジャムや溶かしチョコレートなどの濃厚で濃い物を巻く


茶巾絞り(ヒダを作りながら最後に口をリボンで縛る)

▶️流れ出るようなタネを包む


風呂敷包み

▶️四角に切れるフルーツ(りんご、バナナなど)を包む


六角形(亀甲畳み)

▶️ソースを上からかけて一緒に頂く


四角形

▶️クリームを薄く塗って、さらに煮た果物を一緒に包む


おおおお!面白い…

ちなみに私が食べたクレープ(上記写真)は中身が柔らかいものを包む三角形だった。


ということは・・・・


そう!!!ピンポイントにヨーグルトムースと蜂蜜が中身だったのだ〜〜〜〜!!!


すごすぎる…楽しすぎる。ただ原宿などで売ってるクレープは食べ歩きやすくするため全部三角形なので個人店のクレープがいいかもっ!


クレープすごい好きってわけじゃなかったけど知っちゃったからには色々形見たいなあ…!奥が深い。。


さあ謎かけをやって今回”きじ”を締めようと思う!

クレープとかけまして疲れている時のブログと解きます。

その心はどちらも記事が薄いでしょう!(これを考えてたら提出期限超えちゃった😭w)


次の記事は写真のクレープ屋について語らせてほしい!のコーナーです。ばいばい👋


0コメント

  • 1000 / 1000